- HOME >
- えぬち
えぬち

土木に携わるアラフォー女性です。 テクノロジーの力で建設業界を効率化するi-constractionに可能性を感じ、自分なりの取り組みを紹介しています。
土木女子がi-Constractionを語るブログ
2022/7/18
放送大学でGISの講義を受けていたのですが、先日全過程を終えました。 最終課題ではQGISでオリジナルの地図を作成しました。 QGISをもっと使いこなしたい! ということで、QGISとオープンデータを ...
2022/7/10
AutoCADのボタンを自分でカスタマイズしたい! 一連の操作を自動化したい! マクロ?聞いたことがあるけど難しそう… AutoCADを長く利用しているかた、一度は「マクロ」を使うと作図が楽になるとい ...
2022/7/10
FP試験って誰でも受けられる? 金融業界とは無縁でも大丈夫? 仕事や家庭のことで毎日忙しいけれど、FP試験に挑戦したい なるべくお金をかけず、独学で合格したい FP試験に興味があるかたの、このような不 ...
2022/7/6
繰り返し同じコマンドを打つのが面倒くさい! この機能とあの機能をつなげて使えたらな~ いつも同じものを作っている気がする… AutoCADを使って仕事をしていて、こんなふうに思うことがあります。 LI ...
2022/7/6
大学時代、授業で測量実習をしました。理工系や農業系の学校のなかには、JABEEという技術者教育プログラムを申請しているところがあります。認定校を卒業すれば、試験免除で技術士補、測量士補の登録をすること ...
2022/6/30
先日DJI mini2を購入しました。こちらの機種は100グラム以上重さがあるため、無人航空機とみなされ機体登録をしなければなりません。 はじめての機体登録でしたが、ネットや雑誌を見ながらどうにか完了 ...
2022/6/25
先日、個人利用目的でドローンを購入しました。職場でドローン測量をやっているのですが、触らせてもらう機会があり興味を持ったのがきっかけです。また夫が動画制作をしており空撮に関心を持ったようで、意見が一致 ...
2022/6/26
AutoLISPメモです。 AutoCADにはフィレットというコマンドがあります。簡単にいうと2つのオブジェクトの角をとって丸める機能です。このコマンドをアレンジする際、任意のオブジェクトを指定するた ...
2022/6/25
AutoLISPデビューができたので、いろいろコマンドを作ってみたくなりました。 前回はcommand関数だけで完結する命令を定義しました。しかしAutoCADのコマンドは、指示後に追加でオプションを ...
2022/9/9
残業が多いこの業界。最近ブログを書く時間を確保するため、少しでも早く帰るための工夫をしたいと考えるようになりました。 仕事ではAutoCADを使うことが多いです。作図を自動化できれば多くの時間を削減で ...